LANGUAGE

会長挨拶

会長  横山 尚史

会長 横山 尚史

この度は、岡山市歯科医師会のホームページをご覧いただきありがとうございます。
岡山市歯科医師会 会長の横山尚史と申します。令和5年6月より会長職を拝命しており、昭和22年に社団法人設立以後、私が28人目となります。

岡山市歯科医師会は会員の歯科医学の向上を図る学術団体であると同時に、岡山市行政と協力し各種検診事業を始め、健康教室や図画ポスターコンクール、啓発イベント等、市民の皆様への口腔衛生の普及と更なる向上を目指し活動しています。

岡山市歯科医師会では、主に下記の事業を行っております。

主な事業

各種検診事業

岡山市からの委託により1歳6か月児健康診査、歯周病検診、口腔機能健診、妊婦パートナー健診、歯たち(20歳)のチェック&クリーニング、岡山市職員歯科健診、合同歯科検診(岡山市立幼稚園、小学校、中学校、高等学校の児童・生徒を対象にした検診)等を実施しています。

休日急患歯科診療所の運営

昭和56年4月より休日の救急患者の方のために開設しており、年平均約900名の方が利用されています。
平成20年にはその功績により厚生労働大臣表彰を受けました。

岡山歯科技工専門学院の運営

昭和49年に創立した歯科技工士の養成を行う学校です。
開学以来、900名を超える卒業生を輩出し、国家試験は高い合格率を堅持しています。

歯ッピーフェア等イベントの開催

市民の皆様の口腔衛生向上を図るため様々な啓発活動を行っています。

岡山市は平成21年4月1日より全国18番目の政令指定都市に移行しました。
岡山市歯科医師会は政令指定都市の歯科医師会として、これからも市民の皆様のお口の健康の維持・増進のために各種事業を展開してまいります。その情報発信の起点となるようホームページを充実させていきたいと考えています。
今後ともお気軽にこのホームページにアクセスし、ご利用下さい。

岡山市歯科医師会の概要

位置

岡山市は旭川と吉井川が瀬戸内海に注ぐ岡山平野の中央に位置し、年間を通じて温暖な気候と豊かな風土に恵まれた地域で、政治、経済、文化の発展をなしています。また、瀬戸大橋、岡山空港、山陽自動車道など広域高速交通網のクロスポイントに位置し中四国の中枢拠点都市でもあります。平成21年4月に政令指定都市へ移行し、同時に市制120周年を迎えています。

設立・沿革

社団法人岡山市歯科医師会の前身は大正11年5月に設立されました。大正13年当時の資料によるとすでにその頃から頻繁に学術講演会や、小学生、市民を対象とした口腔衛生講習会、小学校検診等を行い非常に先駆的、学術的な歯科医師会であったと推察されます。
その後本会の前身は順調な発展をとげるも終戦後GHQにより解散となり、昭和22年社団法人として設立認可を受け鳥取 栄初代会長のもと約60名の会員と共に新生岡山市歯科医師会として再出発しました。

昭和49年には歯科医師のパートナーである歯科技工士を養成する岡山歯科技工専門学院を岡山市石関町で開学し、昭和58年に校舎を岡山市楢津に移転し、開学より毎年約20名の卒業生を送り出しています。

平成4年8月にはそれまで岡山県歯科医師会館4階にあった休日急患歯科診療所が岡山市天瀬の岡山市立市民病院別館内に岡山市休日急患歯科診療所として移転開業し、内科、小児科の休日急患診療所との連携により一層の救急診療体制の充実を図ることができました。

平成9年には設立50周年の節目にあたり記念式典を盛大にとり行いました。
平成25年4月1日に一般社団法人へ移行登記を行いました。

組織

岡山市歯科医師会は正会員、準会員、特別会員、約400名の会員で組織されています。
現在の役員は下記のとおりで、事業部として公衆衛生部(教育・一般・訪問)、総務部(医療管理・広報・厚生)、研修部(社会保険・研修企画)をおき、対外的には市民の皆様のお口の健康を守るための検診事業、啓発活動、広報などを行い、対内的には歯科医療発展のため、歯科医学、技術の研鑽を行っています。
岡山市歯科医師会の名称にある岡山市は現在の岡山市の行政区域とは一致していません。
そのため、岡山市の事業を実施するため「岡山市内歯科医師会連合会」を組織しています。
この連合会は岡山市の行政区域内に所属する岡山市歯科医師会、御津歯科医師会、都窪歯科医師会、吉備歯科医師会、児島歯科医師会、津山歯科医師会、赤磐歯科医師会の7つの歯科医師会で組織しています。
なお、岡山市歯科医師会エリア及び所属する歯科医院はこのホームページ「歯科医院を探す」を参照下さい。

役員一覧

※任期令和9年6月の定時代議員会終結時まで

役職名氏名所属
会長横山 尚史
副会長西原 直広
副会長太田 靖
副会長妹尾 明彦
専務理事杉山 真一
理事居樹 秀明技工専門学院副学院長
理事島津 晶公衆衛生部(教育)
理事川上 滋央公衆衛生部(一般)
理事白髭 智子公衆衛生部(訪問)
理事角南 善章総務部(医療管理)
理事後藤 桂太郎総務部(広報)
理事平松 之典総務部(厚生)・研修部(研修企画)
理事髙木 宏太研修部(社会保険)
理事中村 芳章技工専門学院専務
監事永澤 正信
監事大村 満晴
役員一覧

会長

横山 尚史

横山尚史
趣味
旅行、楽しい飲み会、家族(家内と三人娘とオスのわんちゃん)
一言(好きな言葉)
一期一会
If you want to go fast, go alone; if you want to go far, go together.
(早く行きたければ一人で行け、遠くへ行きたければみんなで行け)
令和6年8月・9月の2か月間にわたり、
山陽新聞コラム「一日一題」を執筆しました(全9回)。
ぜひ、ご覧ください。
一日一題を見る

副会長

西原 直広

西原 直広
趣味
全くできていないけど、体を動かすこと。
字が見えづらくなって来たけど、本 (漫画)を読むこと。
今一番熱い、ファジアーノ観戦。
酒量が減りつつあるけど、居酒屋巡り。
これからやりたい、国内中心全国旅
(飛行機苦手)
一言(好きな言葉)
飽きっぽい性格もあり何か新しいこと・楽しいことを始めたい・企画したい西原です。
会の方にも何か新しい風が吹かせたら、とは思いますがそう簡単には行きませんのでしっかり吟味したいと思います。
チェンジ&チャレンジ!
(ドクターX 海老名先生風)

太田 靖

太田 靖
趣味
読書、バス釣り、DIY
一言(好きな言葉)
本会の活動を通じて岡山市民の口腔の健康増進に少しでもつながればと願っています。
微力ではありますがお役に立てる様に頑張って参る所存ですので、何卒よろしくお願い致し
ます。

妹尾 明彦

妹尾 明彦
趣味
海釣り、推理小説の読書
一言(好きな言葉)
考えるな感じろ
情けは人の為ならず

専務理事

杉山 真一

杉山 真一
趣味
料理、釣り、キャンプ、
アニメ鑑賞、ダム巡り
一言(好きな言葉)
「昨日から学び、今日を生き、明日に期待する。大切なのは疑問を持ち続ける事。」
「自己確立・自他共楽」(半ばは自己の幸せを、半ばは他人の幸せを)

理事

居樹 秀明

居樹 秀明
趣味
バドミントン、マラソン、ライブで盛り上がること、ファジアーノ岡山・横浜ベイスターズの応援。
観劇(三谷幸喜作品、東京ヴォードヴィルショウなど)
一言(好きな言葉)
歯科界の宝 歯科技工士、技工士学校の学生さんも気にかけてくださいね!

島津 晶

島津 晶
趣味
海釣り(ジギング・スピネギ)
一言(好きな言葉)
[座右の銘]
不撓不屈
[好きな言葉]
人生は一度きり、おもいっきり楽しもう

川上 滋央

川上 滋央
趣味
キャンプ、愛犬の散歩、ファジアーノ岡山の応援
一言(好きな言葉)
「因果応報」、「情けは人の為ならず」
善い行いをすればやがてめぐりめぐって自分に返ってくる。社会全体がそのような良い循環になればいいなと思います。

白髭 智子

白髭 智子
趣味
ガーデニング
一言(好きな言葉)
まずはやってから考えよう

角南 善章

角南 善章
趣味
レコード鑑賞、エスプレッソ
一言(好きな言葉)
因果一如
犬は吠えるがキャラバンは進む

後藤 桂太郎

後藤 桂太郎
趣味
自転車、野球、テニス、ダンス
一言(好きな言葉)
温故知新、万里一空
岡山市民の皆さまに、少しでも我々の活動を認知・応援していただけるよう広報活動を頑張りたいと思っております。どうぞよろしくお願いします。

平松 之典

平松 之典
趣味
読書、音楽鑑賞、筋トレ
一言(好きな言葉)
座右の銘:謙虚にして驕らず
好きな言葉:人間万事塞翁が馬

髙木 宏太

髙木 宏太
趣味
おいしいものを食べること、旅行、野球
一言(好きな言葉)
[好きな言葉]
和を以て貴しと為す
忍耐は正義の一種なり
元気があれば何でもできる

中村 芳章

中村 芳章
趣味
園芸、空を眺めること、詩を書くこと
一言(好きな言葉)
座右の銘:晴耕雨読
好きな言葉:置かれた場所で咲きなさい
元気とユーモアのない社会に明るい未来はやってこない

岡山市歯科医師会
マスコットキャラクター

歯ッピーちゃん

杉山 真一
趣味
みんなと楽しい時間を過ごすこと
人を笑顔にすること
一言(好きな言葉)
岡山市内の歯科医師会員歯科医院や岡山市内の様々な歯科に関係するイベント等に出没します
ぜひ見つけてくださいね〜

岡山市の歯医者さんを検索

Translate »